[実施施設]ららぽーとTOKYO-BAY
[実施期間]2007年12月8日~24日の土・日・祝
![]() |
クリスマスシーズンに施される様々な装飾と連動したチャリティイベントを実施。ツリーやイルミネーション使用されるLEDの光が様々な形に浮かび上がる不思議なメガネ「ホロスペックメガネ」を皆様のチャリティへの"お気持ち"価格で販売し、売り上げを全額「船橋市」に寄付させていただきました。 |
[実施施設]ステラタウン
[実施期間]2007年11月8日~12月25日
![]() |
ステラタウンに来館しているお客様にご協力いただきペットボトル約1,000本を回収。回収したペットボトルを利用したクリスマスツリーを作成し、ステラタウン館内に展示しました。あわせて、ペットボトルリサイクルを啓蒙するため、リサイクルフロー、リサイクルによって生まれる製品などの展示も行いました。 |
![]() |
[実施施設]MONA新浦安
[実施期間]2007年11月26日
![]() |
MONA新浦安にて発行しているモナポイントカード(クレジット・現金カード)の女性会員様や、テナント様にご参加いただくチャリティゴルフ大会を開催。その参加費15,000円(1名様)の内、1,000円を浦安市社会福祉協議会に寄付しています。 |
[実施施設]三井アウトレットパーク マリンピア神戸
[実施期間]2007年10月5日~21日
8周年を記念した『8th ANNIVERSARY FESTA』を開催期間中、お客様へ感謝の還元として「アニバーサリー抽選会」を実施(1会計5,000円以上のお買上・お食事で抽選会に参加。)。 |
[実施施設]ららぽーと横浜
[実施期間]第1回 2007年10月26日 / 第2回 2008年4月25日
地域・社会への貢献活動の一環として、都筑ライオンズクラブ協賛の日本赤十字による献血活動に協力しています。平面駐車場の駐車区画5台分を献血バスのスペースとして活用し、10:30~16:30で献血を実施。当日は館内放送にて献血の案内を行い、多くのご来館者の皆様や店舗勤務スタッフの皆様にご協力をいただいています。今後も、地域・社会への貢献のため定期的な献血の実施を推進してきたいと考えています。 |
[実施施設]ららぽーと柏の葉
[実施期間]2007年10月27日~11月4日
ピノキオの衣装に身を包んだ子供達が多種多様なプログラムを介して、地域全体で子供達を育て、教育していくプログラム活動=「ピノキオプロジェクト」を実施しました。 |
![]() |
【ピノキオメディアセンター】 ららぽーと柏の葉の舞台裏に潜入し職場体験を通してピノキオ扮する子供達が新聞記事を作りららぽーと柏の葉2Fにパネル展示します。 |
【ピノキオタウンデザイン】 アーティスト高橋信雅氏とピノキオキッズとともに街のガラスや壁にアートを作っていきます。 |
![]() |
![]() |
【ピノキオワークショップ】 教育者イタリア人、エドアルド・マラジジ氏を迎え巨大ピノキオを地域の子供達の手で空気を膨らましてもらうイベント。10メートルのピノキオバルーンが浮かびあがります。 |
[実施施設]三井アウトレットパーク 多摩南大沢
[実施期間]2007年10月2日(火)
![]() |
八王子市道路事業課主催の南大沢クリーンアップキャンペーンに参加。当施設の最寄り駅でもある南大沢駅前には通勤・通学の方々などの自転車が放置してありました。そこで八王子市の放置自転車クリーンアップ活動に協力し、火災などの非常時には避難の妨げになる恐れがあるため、駅周辺に十分確保されている駐輪場を利用するよう呼びかけを行いました。 |
[実施施設]トレアージュ白旗
[実施期間]2007年8月19日
![]() |
本町白旗商店街とトレアージュ白旗では、ヒートアイランド現象の対策として、本町白旗商店街にて近隣の方々にご協力いただき、「打ち水」を行うイベントに共催いたしました。 |
![]() |
「白旗打ち水大作戦」結果報告 |
[実施施設]ららぽーと柏の葉
[実施期間]開業時(2006年11月22日)より
![]() |
フードコートの屋根にソーラーパネルを設置。太陽光発電を行うことにより使用電力を節減しています。1日当たり約35kWhを発電。 ※発電量はその日の気象により大きく変わります。 |
屋上庭園からご覧いただける風力発電で省エネルギーに貢献しています。風速3.5mの風(砂埃が立つ程度のやや強い風)が平均して吹いている場合、1日当たり約1.95kWhの発電。 ※発電量はその日の気象により大きく変わります。 |
![]() |
![]() |
夜間の電力消費の少ない時間帯に発電所からの電力で充電し貯蔵された電力を昼間の電力消費の多い時間帯に負荷供給することで1日の電力消費量の変動を平準化する役割を担っています。また割安な夜間電力の利用、契約電力の低減により省コストにもなります。 |
夜間電力を利用して蓄熱槽内に氷を作り、昼間はそれを溶かすことによって製造した冷水を空調機に送って冷房を行っています。夏の午後の一番暑い時間帯でも冷房を氷からの冷熱だけでまかなうことができます。 |
![]() |
[実施施設]三井アウトレットパーク 大阪鶴見
[実施期間]2005年10月15日
![]() |
社会福祉法人 大阪府共同募金会/鶴見地区募金会主催で、「赤い羽根共同募金」のPRイベントを実施。このイベントでは募金活動は行わず、音楽ライブを通じてペーパクラフトの募金箱の配布や、募金の歴史や仕組みなど説明することによって来館の方々への理解を深めました。 |
[実施施設]ララスクエア宇都宮
[実施期間]開業時(2005年4月)より
![]() |
お客様用・従業員女子トイレに自動流水装置を設置。この装置はセンサーにより利用者を感知して流水音を自動的にながしたり、利用者を10秒以上、90秒以内連続感知した後は「小」用の水量を、91秒以上連続感知した後は「大」用の水量を自動的に流水することができます。このシステムにより水の使用負荷を軽減させています。 |
![]() |
[実施施設]アルパーク
[実施期間]2003年12月1日~
![]() |
1990年4月にオープンしたアルパークのトイレのほとんどが旧式の和式トイレで節水機能が付いていない為、2003年12月より外付けで節水機を設置しています。 |
![]() |
【水道使用量*】 |
[実施施設]三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島
[実施期間]2002年4月~
![]() |
サウスエリアのお客様用トイレに節水型トイレ自動洗浄装置を59台設置。この装置はセンサーが大便・小便を自動で判別し適正な水量を流すため、ハンドル操作で発生する排水量と排水時間のバラツキを抑えることができるものです。その結果「節水」、消費排水量の削減による節電・CO2削減にもつながっています。 |
[実施施設]ららぽーとTOKYO-BAY
[実施期間]実施中
![]() |
当施設のシャトルバス運行業務を委託している京成バスの協力によって、環境に配慮したハイブリッドシャトルバスを<船橋競馬場駅⇔ららぽーとTOKYO-BAY間>で走行しています。 |
[実施施設]ラゾーナ川崎プラザ
[実施期間]開業時より
![]() |
ラゾーナ川崎プラザでは緑化計画に基づき、屋上や4階などに緑を配置しています。 |